ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策部 > ダイバーシティ推進室 > 令和7年度第3回せとうちゼミナールを開催します!

本文

令和7年度第3回せとうちゼミナールを開催します!

更新日:2025年10月9日更新 印刷ページ表示

誰もが生きやすい社会を目指し、ダイバーシティ(多様性)や男女共同参画などについて、多方面から学ぶためのせとうちゼミナールを開催します。

第3回は人権週間(12月4日から10日)にあわせ、「防災×人権」のテーマで講演会を実施します。

講師の槙原さんは、西日本豪雨で被災して以降、倉敷市真備町川部地区で復興活動に取り組んでいます。わかりやすくイメージしやすい防災トークが評判で、テレビやラジオにも多数出演しています。今回は、地域のつながりの重要性や日頃からできる備えについてお話しいただきます。

みなさんのご参加をお待ちしています。

講座内容

日時:令和7年12月10日(水曜日) 10時00分~11時30分

場所:ゆめトピア長船 1階 健康スタジオ

講師:川辺復興プロジェクトあるく 代表 槙原聡美さん

演題:人とのつながりが教えてくれた自分でできる3つのこと
 第1部:講演会
 第2部:クロストーク(進行役:岡山県男女共同参画推進センター 三原保江さん)

​定員:30名

【キッズスペースあり】お子様連れでも安心してご参加いただけます。
​           (おもちゃ、ぬりえをご用意しています)

共催:岡山県男女共同参画推進センター

 

チラシ表 チラシ裏

 第3回せとうちゼミナールチラシ [PDFファイル/517KB]

 

申し込み方法

1.WEBで申し込む場合

 下記の二次元コードまたはURLからお申し込みください。 
     槙原さんQRコード

  お申し込みはこちらをクリックしてください。<外部リンク>

 

2.メールで申し込む場合

 宛先:diversity@city.setouchi.lg.jp

 (1)参加者氏名 (2)住所 (3)電話番号 (4)申込人数をお知らせください。

 

3.電話で申し込む場合

 電話:0869-22-3922

 受付時間:8:30~17:15(土曜日、日曜日、祝日を除く)

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)