本文
犯罪被害者等支援について
問い合わせ先
瀬戸内市ダイバーシティ推進室
電話番号:0869-22-3922
概要
自分自身や大切な家族が、犯罪の被害に巻き込まれることは、残念ながら誰にでも起こりうることです。不幸にして犯罪の被害者となった人、その家族や遺族は、直接的な被害にとどまらず、その後の二次的被害に苦しめられることも少なくありません。
市では、犯罪による被害を受けた人、その家族や遺族(以下「犯罪被害者等」)が平穏な生活を取り戻すまでの間、被害の状況、生活への影響その他の事情に応じ、適切に途切れることなく支援を行います。
犯罪被害者等が抱える様々な問題(二次的被害)
直接的被害や被害後に様々な問題に苦しめられています。
- 心身の不調
精神的ショック、PTSD(心的外傷後ストレス障害)、うつ病、パニック障害
- 仕事上の困難
精神的、身体的被害のため仕事でミス、同僚との関係悪化などで退職も
- 不本意な転居などの住居の問題
自宅が事件現場・再被害の虞れなどで転居が必要なことも
- 経済的な困窮
被害直後の当面の出費、医療費の負担、失職
- 家族関係の変化
- 近隣や友人・知人などの言動による傷つき
- 加害者からの報復や不誠実な言動による更なる被害
- 捜査・裁判の過程における精神的・時間的負担
- メディアの取材・報道によるストレス・不快感など
条例の制定
市では、犯罪被害者等を支援していくため条例を制定しました。
瀬戸内市犯罪被害者等支援条例
瀬戸内市犯罪被害者等支援金の支給に関する条例
瀬戸内市犯罪被害者等支援金の支給に関する条例施行規則
総合窓口の設置
犯罪被害者等が直面している様々な問題について相談に応じ、必要な情報の提供および助言を行うとともに、関係機関等との連絡調整を行い、支援を総合的に行うための窓口を設置しています。
総合窓口を設置することにより、犯罪被害者等の精神的負担の軽減を図ります。
設置場所
瀬戸内市ダイバーシティ推進室
電話番号:0869-22-3922
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分
支援金の支給
犯罪被害者等を経済的に支援するため支援金を支給します。
- 遺族支援金
30万円
- 傷害支援金
5万円(全治2週間以上1カ月未満)
10万円(全治1カ月以上)
遺族支援金支給申請書(様式第1号)
傷害支援金支給申請書(様式第2号)
関係機関の連携
犯罪被害者等の状況に合った支援を行うため関係機関等と連携します。
主な公的機関
瀬戸内警察署 警務課 犯罪被害者支援係
電話番号:0869-34-6110
受付時間:24時間対応
ホームページはこちら<外部リンク>
岡山県警察本部 県民応接課 犯罪被害者支援室
電話番号:086-234-0110(代表)
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分
ホームページはこちら<外部リンク>
法テラス岡山(日本司法支援センター 岡山地方事務所)
コールセンター・犯罪被害者支援ダイヤル:0570-079714
利用時間
月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時~午後9時
土曜日 午前9時~午後5時
※料金は全国どこからでも3分8.5円(税別)(固定電話からの場合)
主な民間の支援団体
公益社団法人被害者サポートセンターおかやま(VSCO)
岡山県公安委員会指定「犯罪被害者等早期支援団体」
電話番号:086-223-5562(犯罪被害全般)
受付時間:月曜日から土曜日 午前10時から午後4時
ホームページはこちら<外部リンク>
NPO おかやま犯罪被害者サポート・ファミリーズ
電話番号:086-245-7831(遺族支援を主として)
受付時間:土曜日 午前10時から午後4時
NPO さんかくナビ
電話番号:086-227-1002(DVなどの暴力による被害者支援)
受付時間:日曜日から金曜日 午前9時30分から午後4時30分