ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > DX戦略室 > 電子請求書システムを導入します

本文

電子請求書システムを導入します

8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう
更新日:2025年3月3日更新 印刷ページ表示

電子請求書システムを導入します

瀬戸内市では事業者様との請求書の発行・受取において、事業者の皆さまの利便性の向上と本市業務のデジタル化を図るため、令和7年3月3日から電子請求書システムを導入します。

電子請求書システムとは

今回導入する電子請求書システムは、瀬戸内市各担当部署との取引において請求書をデジタルで送付できるシステムです。
専用ページに「請求日、所属部署、金額、事業者様情報」などをご入力いただくことで、当市の請求書様式に反映した請求書データをメール返送する仕組みです。
事業者の皆さまは、インターネットに接続しメールが受信できる状況にあれば、いつでもどこでも利用できます。利用に係る費用負担はありません。

電子請求書システムのメリット

いつでもどこでも手続き可能

・インターネットとメールが使える環境にあれば、どこでも利用できます。(スマートフォンでも手続き可能です)
・請求書郵送手続きが不要になります。
・24時間365日利用できます。(メンテナンス等により利用停止になる場合を除く。)

コストの削減

・印刷、郵送にかかる費用を削減できます。
・ペーパーレス化により紙の保存場所が不要になります。

事業所の皆さまへ

電子請求利用手続きについて

電子請求書システムの利用を希望される場合は、以下のURLから「電子請求利用申出書」を提出頂く必要があります。

【電子請求利用申出書】
https://35e8ea52.form.kintoneapp.com/public/densiseikyuriyou<外部リンク>

 

提出後、市の処理が完了次第、ご入力いただきましたメールアドレス宛に「債権債務者番号」をお知らせいたします。

電子請求書申請について

「債権債務者番号」を受信後、以下のURLにアクセスしていただき請求書の内容(請求先部署、請求日、金額、件名など)を入力の上、回答してください。

【電子請求書作成フォーム】
https://35e8ea52.form.kintoneapp.com/public/seikyuushosakusei<外部リンク>

 

回答後、請求先部署で内容確認の上、請求書控えファイルを添付したメールをお送りします。

電子請求書システムの利用手順について

電子請求書システムの利用手順については、以下の資料をご覧ください。

電子請求書システム 利用手順 [PDFファイル/636KB]

電子請求書システムの事業者様向け説明会

電子請求書システム導入にあたって、令和7年2月10日と2月17日にシステム概要説明と利用方法についてお伝えする説明会を行いました。

当日の資料やアーカイブ動画を掲載いたします。

【説明会資料】
電子請求書システム説明会資料 [PDFファイル/828KB]
電子請求書システム_利用手順 [PDFファイル/636KB]

【説明会アーカイブ動画】
https://youtu.be/rEGiJQF52TU​<外部リンク>

Q&A

電子請求書システムに関して寄せられた質問及び回答について、以下をご覧ください。

Q&A(20250226時点) [PDFファイル/837KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)