本文
マイナンバーカード及び電子証明書の更新について
マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限について
マイナンバーカードとマイナンバーカードに搭載された電子証明書(利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書)には、有効期限があります。
マイナンバーカードの有効期限が過ぎた場合には、マイナンバーカードを本人確認書類として使えなくなります。
また、電子証明書の有効期限が過ぎた場合には、e-Tax等の電子申請、コンビニでの各種証明書取得、健康保険証利用、マイナポータルへのログイン等に使えなくなります。
引き続き利用するためには、お住いの市区町村にて更新手続きが必要です。
有効期限通知書について
有効期限が近づいた方へ有効期限の2~3ヶ月前を目途に、ご自宅に「有効期限通知書」が送付されます。
マイナンバーカードの更新、電子証明書の更新でそれぞれ手続きが異なりますので、届いた有効期限通知書の内容をご確認ください。
同封物などの詳細は、マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>をご参照ください。
更新手続きについて
マイナンバーカード及び電子証明書の更新手続きは、有効期間満了の3か月前から可能です。
有効期限をご確認の上、お早めに更新手続きをお願いいたします。
(例)有効期限が2025年4月23日の場合は、2025年1月24日から更新手続き可能。
マイナンバーカードの更新について
マイナンバーカードの更新は、更新期間内に、ご自身または市役所窓口にて、新しいカードの申請を行ってください。
申請書は、有効期限通知書に同封しているものをご利用いただくか、市役所窓口にて取得したものをご利用ください。
カードの更新申請後、カードができあがったことをお知らせする交付通知書(ハガキ)を発送いたします。
交付通知書が届きましたら、カードの受け取りに窓口までお越しください。
手続き場所について
マイナンバーカードの更新手続きができる窓口は以下のとおりです。
※新しいカードを支所・出張所で受け取る場合は、事前に電話予約が必要です。
※裳掛出張所では電子証明書のみの更新はできません。
・瀬戸内市役所市民課
・牛窓支所
・長船支所
・裳掛出張所
※申請から交付通知書の発送まで、1~2か月程度の期間を要します。有効期限3か月前に到達された方は、お早めにお手続きください。
※お持ちのマイナンバーカードは新しいカード交付時に返納していただきます。返納がない場合は再交付となり、再交付手数料が必要です。
※受け取りの詳細については「マイナンバーカードの申請と交付方法」<市民課ホームページ>をご覧ください。
電子証明書の更新について
電子証明書(利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書)の更新は、市役所窓口で行い、即日完了いたします。
スマートフォンやパソコンによる手続きはできません。
本人が手続きする場合
本人が以下の必要書類を持って、窓口へお越しください。
【必要書類】
・マイナンバーカード
・カードに設定した暗証番号
・有効期限通知書(お忘れでも手続きは可能です)
・暗証番号をお忘れの場合はマイナンバーカード以外の本人確認書類(有効期限内の原本)…運転免許証、健康保険証、身体障害者手帳、パスポート、年金手帳、医療受給者証など 1点
代理人が手続きする場合
申請者本人が「照会書兼回答書」へ暗証番号等必要事項を記入し、「封筒」へ封入封かんの上、代理人にお渡しください。
※代理人手続きの際に、暗証番号の照合ができない場合は、文書照会の上、暗証番号再設定の手続きが別途必要となるため、再度来庁が必要となります。暗証番号がわからない場合は事前に市民課までご相談ください。
※「照会書兼回答書」は有効期限通知書に同封されているものをご利用いただくか、市民課へご相談の上、市民課より郵送したものをご利用ください。
代理人は以下の必要書類を持って窓口へお越しください。
【必要書類】
・申請者本人のマイナンバーカード
・照会書兼回答書を封入封かんした封筒
・代理人の本人確認書類(有効期限内の原本)…官公庁が発行した顔写真付きのもの 1点
・有効期限通知書(お忘れでも手続き可能です)
手続き場所について
電子証明書の更新手続きができる窓口は以下のとおりです。
・瀬戸内市役所市民課
・牛窓支所
・長船支所
なお、電子証明書は有効期限が切れた後であっても、更新手続きは可能です。
ただし、電子証明書の有効期限が切れた後は、更新手続きを行うまでの間、
・e-Tax等の電子申請
・マイナ保険証としての利用
・コンビニ交付による証明書の取得
・マイナポータルへのログイン 等
の利用はできません。
また、更新手続後、即座に電子証明書を利用することはできませんので、ご注意ください。