ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

裳掛診療所

更新日:2024年9月1日更新 印刷ページ表示

裳掛診療所・休診のお知らせ

・現在、代診および休診はございません

所在地・連絡先・診療科目

(写真)裳掛診療所

所在地

瀬戸内市邑久町虫明534-2

連絡先

電話番号 : 0869-25-0024 

ファクシミリ : 0869-25-0024

診療科目

内科・外科

診察時間

内科・外科

●月曜日(午前)・火曜日(午前)・木曜日(午前)・金曜日(午前)

受付

 9時00分~12時00分  

診察

 9時30分~12時30分(発熱外来12時00分~12時30分)

 

​●水曜日休診  

 

マイナンバーカードの保険証利用について

 マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!
 利用の申し込みをすることにより、医療機関等でマイナンバーカードを健康保険証として利用できます。

  • 利用方法

  マイナポータル特設ページ<外部リンク>(厚生労働省ホームページへリンクします)からお申し込みください。
  (あらかじめ利用の申し込みが必要です。マイナンバーカードのお申し込み時や、医療機関でも申し込みができます。)

  • メリット

  1 就職などで保険証が変更になっても保険証の発行を待たずにカードで受診できます。
    (保険証への加入脱退の届け出は引き続き必要です。)​
  2 医療機関や薬局の窓口で、カードリーダーにかざすだけで保険証の確認ができます。
    (利用が可能な医療機関などに限ります。)
  3 医療機関などでの医療費のお支払いで、限度額適用認定証としても使えます。
    (保険料の未納がある場合は利用できないことがあります。)
  4 特定健診や薬剤の情報を確認することや確定申告の医療費控除の手続きで自動入力ができます。

医療情報取得加算に関する掲示

 当診療所はマイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、質の高い医療提供に努めている医療機関です。 患者様よりお預かりした、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は適切に 管理・活用し、診察を行います。 令和6年6月より、国が定めた診療報酬改定にともない、診療報酬を算定い たします。

 ■受診の際にマイナ保険証を利用する患者様
  初診(月に 1 回):1 点
  再診(3 ヶ月に 1 回):1 点

 ■受診の際にマイナ保険証を利用されない患者様
  初診(月に 1 回):3 点
  再診(3 ヶ月に 1 回):2 点

 マイナ保険証によるオンライン資格確認のご利用に、ご理解とご協力をお願いいたします。

外来感染対策向上加算に係る掲示

 患者様が安心できる医療を提供するため診療所では厚生労働省が定める外来感染対策向上加算の施設基準を満たし、令和6年8月よりこの診療報酬の算定を行います。

 外来感染対策向上加算は、組織的な感染防止対策につき厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る)において診療を行った場合、受診された方お1人につき月1回に限り所定点数(6点)を加算できるものです。

 また、感染防止対策を講じた上で初診を行った場合に「発熱患者等対応加算」として、月1回に限り20点加算となっております。

 診療所では、感冒症状があるなど発熱その他感染症を疑う様な症状を呈する患者様は、感染対策を講じ、診察場所を分けて診療を行っております。

 また感染防止対策を講じた取り組みも行っています。 診療所では今後もマスクの着用、手指の消毒、室内換気などの対策を実施し、感染対策に努めていきますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。