本文
瀬戸内市ではSDGsを推進しています。
市民のみなさんをはじめ、企業や団体等との多様なパートナーシップにより、瀬戸内市が目指す将来像「人と自然が織りなす しあわせ実感都市 瀬戸内」の実現に向けて、環境・社会・経済をバランスよく発展させ、地方創生につなげていきます。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択された国際社会の共通目標です。「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現に向けて、2030 年(令和12年)を年限とする17のゴールと169のターゲットから構成されます。法的拘束力はありませんが、先進国・開発途上国を問わず、あらゆるステークホルダーが参画し、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に統合的に取り組むことが示されています。
SDGsアクションプラットフォーム(外務省)<外部リンク>
2030アジェンダ(国連広報センター)<外部リンク>
瀬戸内市では、瀬戸内市の将来像である「人と自然が織りなす しあわせ実感都市 瀬戸内」の実現を目指し、第3次瀬戸内市総合計画の下、地方創生を推進していくこととして、第3次瀬戸内市総合計画の基本計画に、SDGsの目指す 17 のゴールを関連付けることで、総合計画、地方創生、SDGsを一体的に推進していきます。