本文
令和7年度入札参加資格審査申請
申請書提出要領
令和7年度入札参加資格審査申請書提出要領(上水道・病院部門を含む) [PDFファイル/531KB]
受付票返送の廃止及び受付状況の確認について
これまで受付票(申請者控)の返送を同封いただいた返信用封筒で行っていましたが、これを廃止します。受付状況は、入札参加資格申請作成に使用する申請支援サービスでご確認ください。
申請支援サービスで受付済みである旨の書類(受理票)をダウンロード可能になります。必要な場合は、こちらをご利用ください。(詳しくは以下のPDFファイルをご覧ください。)
申請者が作成したものも含め、受付票の返送は行いません。返信用封筒を同封されても対応しませんのでご了承ください。
令和7年度の入札参加資格審査申請について
- 申請書の作成は、「申請支援サービス」で行います。
入札参加資格審査申請書は、以下でリンクしている「業者申請支援サービス」を利用して作成してください。必要事項を入力の上、申請書など関係書類を印刷し、提出をお願いします。
また、様式類のダウンロードも申請書作成時に同サービスから行うことができます。
※申請は紙での提出が必要となります。(システムは申請書の作成・情報の登録であって、申請そのものではありません。)
申請支援サービス<外部リンク>
※申請の準備情報の登録は随時行えますが、申請書の作成・様式類のダウンロードは1月6日からです。
【建設・測量コンサル】申請支援サービス利用案内 [PDFファイル/280KB]
【物品・役務】申請支援サービス利用案内 [PDFファイル/270KB]
-
「建設業許可証明書」は、国土交通省の「建設業者・宅建業者等企業情報検索システム」により「建設業者の詳細情報」(PDF)を印刷したものに代えることができるものとします。
ただし、申請の直前に変更があり、同システムに最新の情報が反映されていない場合は、建設業許可証明書(写し)を添付してください。
※上記システムアドレス https://etsuran2.mlit.go.jp/TAKKEN/
- FAQ(よくある質問)を作成しました。
問い合わせ前に一度ご確認ください。
FAQ(よくある質問) [PDFファイル/245KB]
1 提出方法
郵便若しくは信書便(郵送等)による送付又は持参による提出
注意:一般競争(指名競争)参加資格審査申請書の押印は廃止されています。
申請書の押印は廃止しますが、使用印鑑届又は委任状(兼使用印鑑届)、暴力団排除条例に係る誓約書は引き続き押印が必要です。
注意:郵送等による提出を基本とします。
注意:郵送等については、書留郵便等の送付物が相手方に到着したこと及びその時間が確認できる方法で送付してください。それ以外の方法で送付された場合、郵送時の事故による書類紛失等を理由とする提出期間の延長は認められませんので、注意してください。
2 受付期間
令和7年1月6日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで(必着)
(土曜日・日曜日及び祝日等を除く)。受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで
注意:内容を十分確認のうえ、日にちに余裕をもって提出してください。
注意:日時を厳守してください。期限を過ぎたものは受付できません。
3 提出(受付)場所及び問い合わせ先
瀬戸内市役所総務部契約管財課
〒701-4292
岡山県瀬戸内市邑久町尾張300番地1
電話番号:0869-22-3906
ファクシミリ:0869-22-3304
4 提出書類
申請書提出書類をご確認ください。
5 資格の適用期間
令和7年6月1日~令和8年5月31日
6 注意事項
- 建設工事の入札参加資格審査を申請する人は、申請者資格要件を備えていなければなりません。令和7年度申請者資格要件をご確認ください。
- 申請後に会社更生手続又は民事再生手続の申立を行うことになった場合には、必ずご報告願います。各手続の申立後、手続きの開始決定を受けるまでの間又は再生計画又は更生計画認可を受けるまでの間については、入札参加が制限されますのご留意下さい。
- 申請書提出後、その申請事項に変更がある場合は、速やかに入札参加資格審査申請書変更届を提出してください。
- 工事及び測量・コンサルタント業務の入札は、電子入札システムを利用して行っています。該当する入札に参加する場合は、別途、電子入札システムへの登録が必要となります。
詳しくは、岡山県電子入札共同利用システムのポータルサイト(https://www.e-okayama.t-elbs.jp/<外部リンク>)を参照してください。 - 物品・役務の入札において、令和2年6月から電子入札システムを利用して行っています。(案件によっては従来の紙入札で行うこともあります。)
電子入札を基本としますので、市ホームページ及び岡山県電子入札共同利用システムのポータルサイト(https://www.e-okayama.t-elbs.jp/<外部リンク>)を参照の上、対応をお願いします。 - 発注区分について
環境調査、計量証明等の調査・研究関係業務については、発注者の判断により「測量・建設コンサルタント業務」と「役務」のどちらかでの発注となります。該当する業務で入札参加を希望される場合は、なるべく測量・コンサルタント業務および物品・役務の両方に申請していただきますようお願いします。 - 正式な手続きを経た証明等の後日提出について
税の納付や、許可や業の更新手続き等について、災害や感染症対策等により、正式な手続きを経て猶予を受けている場合は、申立書(任意様式)として該当書類を明記、その猶予等を受けたことを確認できる書類の写しを添付することにより、該当の証明等を後日提出として申請を受け付けます。
申し立てによる書類の一部後日提出の期限は令和7年3月21日(金曜日)とします。
申請書提出書類(建設工事)
申請者資格要件(建設工事)
提出書類一覧(建設工事)
令和7年度申請書提出書類(建設工事) [PDFファイル/237KB]
様式一式(建設工事) [その他のファイル/271KB] ※申請書を含みません。
※申請書は、申請支援サービスで作成してください。
※上でダウンロードできる様式一式は、申請支援サービスで申請書作成時にダウンロードできるものと同じものです。
請書提出書類(測量・建設コンサルタント等)
提出書類一覧(測量・建設コンサルタント等)
令和7年度申請者提出書類(測量・建設コンサルタント等) [PDFファイル/177KB]
様式一式(測量・コンサル) [その他のファイル/76KB] ※申請書を含みません。
※申請書は、申請支援サービスで作成してください。
※上でダウンロードできる様式一式は、申請支援サービスで申請書作成時にダウンロードできるものと同じものです。
申請書提出書類(物品の製造・販売及び役務の提供等)
提出書類一覧(物品の製造・販売及び役務の提供等)
令和7年度申請書提出書類(物品の製造・販売及び役務の提供等) [PDFファイル/177KB]
物品の製造・販売及び役務の提供等の具体例 [PDFファイル/543KB]
様式一式(物品・役務) [その他のファイル/97KB] ※申請書を含みません。
※申請書は、申請支援サービスで作成してください。
※上でダウンロードできる様式一式は、申請支援サービスで申請書作成時にダウンロードできるものと同じものです。