市外に引越しするときには、次の要領でお手続きいただけます。
郵送による転出手続き
郵送での転出手続きには以下の2通りがあります。
(1)転出証明書による転出手続き
転出証明請求書(郵送による)にて転出証明交付請求をいただくと、転出証明書を請求者に郵送します。転出証明書を持って、新しい住所地で転入手続きを行ってください。
(2)マイナンバーカードを使った転出手続き
同一世帯で一緒に転出する方の中にマイナンバーカードをお持ちの方がいる場合、マイナンバーカードを使った転出手続きが行えます。マイナンバーカードを使った転出届にて、転出手続きを行っていただくと、市役所での処理が完了し次第、電話にてご連絡いたします。マイナンバーカードを持って、新しい住所地で転入手続きを行ってください。
問い合わせ先
|
〒701-4292 岡山県瀬戸内市邑久町尾張300-1
瀬戸内市役所 市民課 市民係 電話番号:0869-22-1115 |
必要書類と手続フロー |
(1)転出証明書による転出手続き
郵送による転出証明書の取り寄せ方法
- 申請書 転出証明請求書(郵送による)
申請書に必要事項を記入してください。申請書転出証明請求書(郵送による) [PDFファイル/280KB]をダウンロードし印刷するか、便箋等に必要事項を手書きしてください。
- 本人確認書類の写し
運転免許証、健康保険証等の写しをご用意ください。(住所変更前のもので可)
- 必要書類
下記の必要書類(該当するもの)を同封してください。
- 返信用封筒宛名・切手をお忘れなく!
返送先の住所、氏名を記入し、郵便切手を貼ってください。50グラムまでは110円です。速達での返信を希望する人は、速達料金(郵便局にお尋ねください)を追加してください。
- 上記4点を同封して
1.~4.を同封し、瀬戸内市役所 市民課 市民係までご請求ください。
- ポストへ
※転出日から2週間以上経過している場合は、転出証明請求書(郵送による)とは別に転出手続きが遅れた理由書が必要となります。その場合は電話にてお問い合わせください。
➡転出証明書を郵送します。転出証明書を持って、転入先の市町村役場にて転入手続きを行ってください。(転入手続きについては転入先にお尋ねください。)
(2)マイナンバーカードを使った転出手続き
郵送によるマイナンバーカードを使った転出手続き
- 申請書 マイナンバーカードを使った転出届
申請書に必要事項を記入してください。申請書マイナンバーカードを使った転出届 [PDFファイル/319KB]をダウンロードし印刷するか、便箋等に必要事項を手書きしてください。
- 本人確認書類の写し
運転免許証、健康保険証等の写しをご用意ください。(住所変更前のもので可)
- 必要書類
下記の必要書類(該当するもの)を同封してください。
- 上記3点を同封して
1.~3.を同封し、瀬戸内市役所 市民課 市民係までご請求ください。
- ポストへ
※転出日から2週間以上経過している場合は、マイナンバーカードは失効してしまうためカードを使った転出手続きはできません。その場合は(1)の転出証明書による転出手続きをおこなってください。
➡申請書に記入いただいている電話番号にカードでの転出手続き完了のご連絡をいたします。マイナンバーカードを持って、転入先の市区町村役場にて転入手続きを行ってください。(転入手続きについては転入先にお問い合わせください)
|
手数料 |
不要 |
受付期間 |
転出する日までに前もって |
注意事項 |
国民健康保険:保険証をお返しください。
後期高齢者医療被保険者証:被保険者証をお返しください。
印鑑登録:印鑑登録は廃止になります。
介護保険:被保険者証をお返しください。
小中学校:教育委員会(総務学務課)に引っ越しの報告をしてください。今までの学校から在学証明書・教科書無償給与証明書をもらってください。
児童扶養手当
それぞれの詳細は、表外のリンクをご参照ください
詳しいことは担当課へお問い合わせください。
|
申請書ダウンロード |
・転出証明請求書
(1)転出証明請求書(郵送による) [PDFファイル/280KB]
(2)マイナンバーカードを使った転出届 [PDFファイル/319KB]
・委任状 委任状 [PDFファイル/32KB]
|
転出証明請求書(郵送による) [PDFファイル/280KB]
マイナンバーカードを使った転出届 [PDFファイル/319KB]
国民健康保険(国保)の加入・脱退手続きについて
後期高齢者医療制度
住民異動に関する介護保険の手続きについて
転入学の手続き
児童扶養手当
委任状 [PDFファイル/32KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)