ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 危機管理課 > 国府地区の避難所運営を考えよう!(令和6年度学区等における地域防災力向上事業)

本文

国府地区の避難所運営を考えよう!(令和6年度学区等における地域防災力向上事業)

11 住み続けられるまちづくりを13 気候変動に具体的な対策を
更新日:2024年8月15日更新 印刷ページ表示

避難所ってどんなところ?

近年、地震や風水害などによる大きな被害が全国各地で起きています。

過去の大規模災害における避難所では、ライフラインの損傷や多くの避難者により大変混乱し、様々な課題が発生しています。

避難所で発生する課題

 

また、長期間の避難生活においては、感染症や脱水、精神的なショック、エコノミークラス症候群などによって災害関連死が発生する恐れが高まります。

こうした災害関連死は過酷な避難生活でストレスを受けやすい要配慮者(高齢者や障がい者など)に多いため、特に注意が必要です。

熊本地震における災害関連死

 

わたしたちの避難所は、わたしたちが考えよう

こうした課題を乗り越え、安全安心な避難所にしていくためには、市と連携するとともに、住民の皆さん自身が主体となって避難所を運営することが大切です。

市では、令和5年度から「避難所運営」をテーマとして、学校区での防災の取り組みや、避難所の環境改善及び被災者への支援を行う人材の育成など、住民主体の避難所運営体制構築に向けて様々な取り組みを推進しています。

●「美和小学校で避難所運営をやってみよう!」の様子(令和5年度 住民自治による避難所運営モデル事業)

段ボールベッド組み立て 炊き出し

●「令和5年度 避難生活支援リーダー/サポーター研修」の様子

話し合い ro-rupurei

 

もしも、長船中学校で避難所を運営することになったら?

市では、令和6年11月17日(日曜日)に、長船中学校での実施を予定している市総合防災訓練において、住民の皆さんと連携した「避難所運営訓練」を行いたいと考えています。

そこで、避難所運営訓練の実施にあわせて、国府地区住民の方を対象として、避難所運営に関する研修会を2回開催します(令和6年度学区等における地域防災力向上事業)。

長船中学校での避難所運営をより安全安心なものにするためには、国府地区の皆さんの力が必要です!

みんなで一緒に考え合いましょう!

令和6年度学区等における地域防災力向上事業チラシ(全体版) [PDFファイル/268KB]

 

【終了しました】第2回『どうする!? わたしたちの避難所 ~長船中学校での避難所運営を考えよう~』

チラシ画像

「どうする!?わたしたちの避難所 ~長船中学校での避難所運営を考えよう~」開催チラシ [PDFファイル/909KB]

 

日時

 

令和6年9月28日(土曜日)9時~12時(8時30分から受付開始)

場所

ゆめトピア長船 2階 夢いっぱいホール

講師

山口大学大学院創成科学研究科 准教授 / 瀬戸内市市政戦略アドバイザー 瀧本浩一 氏

減災研究会 岩本憲治 氏

内容

長船中学校での避難所運営について、図面などを使いながらグループワークで考えます

対象

・国府地区在住の方(小学4年生以上から参加可能です)

・旧長船町在住のせとうち防災リーダー、避難生活支援リーダー/サポーター、防災士の方

定員

60名 ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります

参加費

無料

申込方法(Webまたはメール、Fax)

Web申込はこちらから(クリックで申込フォームに移動します)<外部リンク>

・メール、Fax申込の方は、「氏名」「住所」「自治会名」「電話番号」「年代」をご記入のうえ、下記までお申し込みください。

【お申し込み先】

  瀬戸内市総務部危機管理課

  E-mail:kikikanri@city.setouchi.lg.jp  Fax:0869-22-3299

申込締切

令和6年9月24日(火曜日)まで

その他

・筆記用具、飲み物を持参してください。

女性、学生の方も大歓迎です

小さなお子様連れの方は、会場内の「こどもひろば」をご利用いただけます。(託児ではありませんので、保護者の方の監督のもとご利用ください)

・参加される方は、当日までに「瀬戸内市避難所運営マニュアル」をご一読ください。

 瀬戸内市避難所運営マニュアルはコチラ(クリックで移動します)

 

【終了・たくさんのご参加ありがとうございました】第1回『避難所運営を円滑に進めるために ~自主防災組織の役割と活動について~』

日時:令和6年8月3日(土曜日)10時~12時

場所:ゆめトピア長船 1階 健康スタジオ

講師:山口大学大学院創成科学研究科 准教授 / 瀬戸内市市政戦略アドバイザー 瀧本浩一 氏

内容:避難の考え方、住民主体の避難所運営の重要性、避難所運営における課題などについて座学形式で学びました

参加人数:56名

★参加者の声(感想、もっと知りたいことなど)

・講師の先生の話が具体的でわかりやすかった。(50代/女性)

・避難者がたくさんいる場合の生活スペースの分け方について考えたい。(20代/女性)

・災害に対する事前の準備が大切であることが分かった。(50代/男性)

・避難所設置のタイミングや、備蓄品をどこに取りに行ったらいいかなどを知りたい。(40代/男性)

・国府地区の地形を考慮した対策の検討が必要だと思った。(80代/男性)

・次回もご近所さんを誘って参加したい。(60代/女性)

研修の様子

 

関連ページ(クリックで移動します)

市ホームページ「避難所運営マニュアルについて」

市ホームページ「避難所における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止」

市ホームページ「指定緊急避難所・指定避難所・福祉避難所について」

内閣府ホームページ「避難所の生活環境対策」<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?