ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 危機管理課 > 令和6年度 学区等における地域防災力向上事業 実施報告書について

本文

令和6年度 学区等における地域防災力向上事業 実施報告書について

更新日:2024年12月12日更新 印刷ページ表示

全3回の取り組みの成果をまとめました

大規模災害が発生した場合、市内の広域にわたって被害の発生が想定されています。

特に、学校等の公共施設では多くの住民が避難し、混乱の中で長期間の避難生活を送る可能性があるため、平常時のうちから学区等の単位において自主防災活動を展開し、顔の見える関係づくりに努めるとともに、住民が主体的に避難所運営を実施できるような体制を整備する必要があります。

そこで、市では「令和6年度 学区等における地域防災力向上事業」を実施し、国府地区を対象として避難所運営に関する研修・訓練を実施しました。

全3回の取り組みの成果をまとめましたのでご覧ください。

令和6年度 学区等における地域防災力向上事業 実績報告書 [PDFファイル/2.59MB]

 

関連ページ(クリックで開きます)

国府地区の避難所運営を考えよう!(令和6年度学区等における地域防災力向上事業)

『どうする!?わたしたちの避難所 ~長船中学校での避難所運営を考えよう~』を開催しました

第15回 瀬戸内市総合防災訓練を開催しました

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)