本文
お試し住宅を提供しています
瀬戸内暮らしの体験や移住に向けた準備の拠点にご利用ください!
県外から移住を希望される方向けにお試し住宅を提供しています。
風土や気候を体感したい!実際に生活してみたい!地元の方と交流して早く地域に慣れたい!しごとやすまい探しの拠点にしたい!テレワークしながら住まいを探したい!市の分譲地など土地を購入したので、新築までの準備や建築工事を見守りたい!そんな方におすすめです。
現在、長船お試し住宅の利用は行っておりませんので、ご了承ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、利用にあたっては次の内容にご協力ください。
・利用開始時に以下のチェックシートを提出していただきます。すべての項目にチェックがつかない場合は貸付許可を取り消す場合があります。
新型コロナウイルス感染症に関するチェックシート [Wordファイル/17KB]
・発熱や風邪症状が続く場合は利用を中止してください。
・利用期間中は、マスクの着用やこまめな手洗いなど、感染予防を十分に行ってください・
・今後の感染状況によって、利用申込受付後や利用期間中であっても、利用を中止する場合があります。
おすすめポイント
瀬戸内市移住交流促進協議会やIJU(移住)コンシェルジュがサポートしてくれる
最長3ヶ月滞在で、余裕を持った住まいや仕事探し
貸付料が安く、敷金礼金不要
家具家電が一式揃っています
インターネット完備で利用中のテレワークも可能です
利用の条件
利用できる方
瀬戸内市に移住を希望している岡山県外に在住の方
ただし、転勤・婚姻による転入を予定されている方はご利用できません。
利用できる期間
1週間以上3ヶ月以内(入居期間の延長は不可)
利用できる設備・備品等
備品
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、掃除機、テレビ、エアコン、ガステーブル、食器棚、ダイニングテーブル、インターネット(長船お試し住宅を除く、無線利用可)など
※布団等の寝具については、各自でご用意ください。
消耗品
以下の消耗品を備えています。記載しているもの以外の消耗品は、各自お気に入りのものをお持ち込みください。
種類 | 内容 |
---|---|
台所用品 | まな板、水切りかご、包丁、フライパン、両手鍋、片手鍋、ボール、ざる、おたま、フライ返し、しゃもじ、トング、計量カップ(米)、電気ケトル、洗い桶、ゴミ箱、お皿(大中小)各2枚、コップ2個 |
清掃用具 | ほうき、ちりとり、フローリングワイパー、ポリバケツ(ゴミ捨て用) |
浴室用具 | 風呂桶、座椅子、脱衣かご |
その他 | 延長コード、懐中電灯 |
光熱水費等
利用期間中の電気代、水道代、ガス代、灯油代、浄化槽管理費、NHK放送受信料は、入居者の負担となります。
- ガスの供給開始は、利用者において手続きいただきます。
- 浄化槽管理費及びNHK放送受信料は、住宅の維持管理負担金として、貸付料と別に市に納付いただきます。
利用方法
利用の手順
- 予約情報カレンダーで各住宅の空き状況を確認し、以下の予約フォームから入居を希望する住宅とその期間を予約してください。(予約は先着順となります。)
- 現在、長船お試し住宅の利用は行っておりませんので、ご了承ください。
- 令和5年度のご予約は、令和5年3月1日より受付します。
お試し住宅予約情報カレンダー<外部リンク>
お試し住宅予約フォーム<外部リンク>
- 予約内容を確認した後、担当者からご連絡いたします。
- 予約が確定したら、お試し住宅貸付申請書を貸付開始日の10日前までに、同行される方全員の住民票の写しを添えて企画振興課まで提出してください。
- 貸付申請書をもとに審査を行います。許可後、許可書及び貸付料(浄化槽管理費及びNHK受信料含む)の納付方法を記載した書類を送付します。
- 貸付開始日までに貸付料の納付及びガスなどの使用開始手続きをしていただきます。
- 貸付開始日に賃貸借契約を締結しますので、以下の書類等をお持ちの上、企画振興課窓口までお越しください
・印鑑
・貸付料の領収書
・新型コロナウイルス感染症に関するチェックシート [Wordファイル/17KB]
住宅の種類
各住宅の詳細は、以下のリンクをご覧ください。
※現在、長船お試し住宅の利用は行っておりませんので、ご了承ください。