本文
瀬戸内市産業連関表を作成しました
更新日:2021年12月27日更新
印刷ページ表示
瀬戸内市産業連関表を作成しました
このたび瀬戸内市産業連関表を作成するとともに、瀬戸内市産業連関表等を活用し、産業構造、経済循環構造、雇用等について分析等を行いました。
産業連関表とは
- 産業連関表とは、ある地域で行われた財・サービスの産業間の取引及び産業・家計・政府等との取引を、定量的に把握することにより、その地域の経済構造や流通過程の実態を明らかにしたもので、その地域の経済構造を読み取ることができる統計表です。
- この産業連関表から市内各産業部門の「自給率」や他の産業部門に与える「影響力」等がわかります。また、ある産業部門に需要が発生した場合における市内各産業部門への直接・間接の影響を分析することができ、様々な事業の「経済波及効果」や「投資効果」等を測定することができます。
- 今回の産業連関表の作成は、岡山大学大学院社会文化科学研究科 中村良平特任教授の指導と監修のもと取りまとめを行ったものです。
- 詳細につきましては以下のファイルをご覧ください。
瀬戸内市産業連関表
瀬戸内市産業連関表2018年部門分類表 [Excelファイル/58KB]
瀬戸内市産業連関表2018年(13部門) [Excelファイル/40KB]
瀬戸内市産業連関表2018年(44部門) [Excelファイル/143KB]
瀬戸内市産業連関表2018年(107部門) [Excelファイル/468KB]