転居届
市内で引っ越しをしたときは、転居届を出してください。
※「書かない窓口」システムは、裳掛出張所では利用できません。
転居届
問い合わせ先 |
- 市民課 電話番号:0869-22-1115
- 牛窓支所 電話番号:0869-34-3431
- 長船支所 電話番号:0869-26-2001
- 裳掛出張所 電話番号:0869-25-0004
|
手続様式 |
- 転居届(下記、表外よりダウンロードできます)
- 委任状(下記、表外よりダウンロードできます)
|
必要書類 |
- 窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- 委任状(本人あるいは同一世帯員以外が手続きをする場合)
【外国人の転居手続き】
- 窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
転居する本人が窓口で有効な在留カード、特別永住者証、パスポートを提示した場合には不要です。
- 転居する外国人全員の在留カードまたは特別永住者証明書(在留カードや特別永住者証明書にみなされる外国人登録証明書も含む)
- 既存の世帯に転居する場合、世帯主以外の方については、世帯主との続柄を証する文書
外国語によって作成された文書については翻訳者を明らかにした訳文も必要です。
- 委任状(本人あるいは同一世帯員以外が手続きをする場合)
|
手数料 |
不要 |
受付期間 |
転居した日から14日以内 |
注意事項 |
- 届出期間の14日をこえても必ず届出をしてください。
- 外国人の転居手続きで、在留カード、特別永住者証明書または在留カードや特別永住者証明書にみなされる外国人登録証明書を忘れた場合は、再度窓口にお越しいただくことになりますのでご注意ください。
|
関連項目
(念のため次の手続をご確認ください) |
- 国民健康保険 (表外のリンクをご参照ください。)
住所の修正などを行いますので、保険証をお持ちください。
- 後期高齢者医療被保険者証 (表外のリンクをご参照ください。)
住所の修正を行いますので、被保険者証をお持ちください。
- マイナンバーカード
住所の変更を行いますのでマイナンバーカードをお持ちください。(暗証番号の入力が必要です。)
- 介護保険 (表外のリンクをご参照ください。)
被保険者証をお持ちください。
- 小中学校 (表外のリンクをご参照ください。)
教育委員会(総務学務課)へ引っ越しの報告をしてください。転校の手続きが必要な場合もあります。
|
転居届 [PDFファイル/470KB]
委任状(PDF:31.4KB)
国民健康保険(国保)の加入・脱退手続き
後期高齢者医療制度
住民異動に関する介護保険の手続きについて
転入学の手続き
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)