本文
本会議に提出された議案等について、常任委員会や特別委員会などに詳しい審査を委ねることです。
委員会での審査内容や結果について、委員長が本会議で報告することです。
一般質問等において、質問者が項目のうち、最小単位の質問を一問ずつ行い、答弁者はその質問に対して答弁を行う方法です。
本会議で一度議決された案件は、同じ会期内で再び審議しないという原則です。
一般質問等において、質問者が全ての質問をまとめて行い、答弁者はそれに対してまとめて答弁を行う方式です。
議員が市の一般事務や将来に対する方針等について質問することです。
議会が議会としての権限を行使し、法的に活動することができる期間のことをいいます。
議会内に結成された同じ考えを持った議員2人以上で組織する団体のことです。
議会の議決を得るために市長や議員が提出する案件のことです。
本会議で議題となっている案件について、表決の結果による議会の意思決定のことです。可決、否決、承認、同意等と呼称されます。
その日の会議(本会議)の議題となる件名、順序を記載したものです。
会期中に議事整理を行ったり、委員会を開催するために会議(本会議)を開催しないことです。
議案等を付託された委員会が、会期中の審査が終了しない場合に閉会中も引き続き委員会で審査を行うことです。
議会の意思を表明するために行う議決のことです。
議長が議案等について、議員に賛成・反対を問い、その意思表示を集計することです。
その日の会議を閉じることです。
議案や委員長報告の内容について 疑義をただすために発言することです。
本会議で議題として取り扱うことです。
審議を公正なものとするために、議題となった案件と一定の利害関係にある議員をその審議に参加できないようにすることです。
議会を招集するいとまがないときやあらかじめ議会の議決により指定したものの議決について、市長が議会に代わって処分することです。
会議を開くときに必要な出席議員の数をいいます。定足数は特別な場合を除き、議員定数の半分以上となっています。
主に議会の進行や手続きに関して議員から議会に対して行われる提議のことです。
議案に対して採決する前に賛成又は反対かの意見を表明することです。
議員が議案に対する賛否の意思表示をすることです。
議会を終了することをいいます。閉会後は、議会の法的な活動ができなくなります。