ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

小刀製作講座

更新日:2023年6月9日更新 印刷ページ表示

 

刀匠が玉鋼より鍛錬、火造りした本物の材料。

「見て、盗め」の世界で生きてきた刀匠が、惜しみなく指導してくださいます。
ただ、掟通りに作るのは至難の業。
独自の作風で作るか、掟通りに作るか、作り手次第で幾万通りの作品ができます。
ヤスリがけで姿が悪くなっても、銘を切ったものの読めなくても、焼き入れで、横にひん曲がったり、ねじれたり、割れたりしたとしても、「宝物」が出来上がります。

 
開催日時 毎月第1・第3土曜日 午前10時~午後4時(完全予約制)
受講料 1回 2,000円
材料費 1本 15,000円
(鍛錬、火づくりは前もって刀匠が行います。)
定員 各日先着9名
対象 中学生以上(中学生は、保護者同伴で受講して下さい。)

受講に際しての注意事項

  • 完成までに、2~4回程度の受講が必要です。(個人差有り)
  • 2回目以降の受講日も、必ずご予約ください。
  • 服装は作業衣(火の粉が降りかかることもあります)で汚れたり、穴があいてもよいもの。
  • 昼食は持ってくるか、ふれあい物産館をご利用ください。
  • 職方による仕上げ等(研ぎ・ハバキ・鞘・塗など)は、別に料金がかかります。受講中、講師に相談してください。

作業工程

  1. ヤスリがけ(姿を整えます。これだけで1日が終わることもあるくらい重要かつ大変な作業です。)
  2. 銘を刻す(自分の名前や恋人・孫の名など)
  3. 土置き(水で練った秘伝の土を小刀に塗ります。のちの刃文につながります。)
  4. 焼き入れ(水の中に熱した小刀をいれます。)
  5. 荒研ぎ(砥石は荒い目のものから徐々に目の細かいものへ5種類ほど砥石を変えながら研いでいきます。ただし、1日中研ぐぐらいの覚悟と時間がいります。)

お申し込み・お問い合せ先

備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館

〒701-4271岡山県瀬戸内市長船町長船966
電話番号:0869-66-7767
受付時間:午前9時~午後5時
注意:休館日(月曜日もしくは祝日の翌日)は、受付けしていません。


  • 山鳥毛<外部リンク>

  • 瀬戸内市トップページへ

  • 瀬戸内市立美術館

  • ふれあい物産館バナー<外部リンク>