本文
体験講座・イベントについて
▼体験講座
お電話にてお申し込み下さい。
備前長船刀剣博物館(電話番号:0869-66-7767)
受付時間:午前9時~午後5時(休館日を除く)
小刀製作講座
開催日時 |
毎月第1・第3土曜日 午前10時~午後4時 |
---|---|
今後の |
3月以降の開講日は未定 ※2月中旬以降に開催日が決定しますので、今しばらくお待ちください。 |
休講日 |
1月~2月の講座は休講します。 |
料金 |
受講料:1日2,000円(入館料込み) お支払は現金でお願いします。キャッシュレス決済(カード払い)は出来ません。 |
注意事項 | 事前予約が必要です(各日先着9名)。 2~4回程度の受講で完成します。 (詳細ページはこちら) |
日本刀手入れ講習会
開催日時 |
毎月第4土曜日 午前11時~正午 |
---|---|
今後の |
・1月25日(土曜日)午前11時~正午 ※電話予約受付中 ・2月22日(土曜日)午前11時~正午 ※電話予約受付中 |
休講日 | |
料金 | 受講料:無料(別に入館料が必要) |
注意事項 | ・事前予約が必要です(各日先着6名)。 ・刀身保護のため、マスクをご持参ください。 ・当館所蔵の刀剣を使用して、実演解説します。 (詳細ページはこちら) |
ペーパーナイフ製作講座
日時 | 第1・第3土曜日以外の "午前中" で要相談(※午後の時間帯は予約不可) 講師(刀匠)の予定により、受付が出来ない日があります。 |
---|---|
休講日 (予約不可) |
・1月12日(日曜日)~2月21日(金曜日)
|
料金 |
受講料:1,500円×人数(別に入館料が必要) お支払は現金でお願いします。キャッシュレス決済(カード払い)は出来ません。 |
注意事項 |
来館2週間前までに予約が必要です |
▼イベント
公開古式鍛錬
刀剣を作る工程の中の「折り返し鍛錬」を、昔ながらの方法で作業公開します。
高温に熱した鋼を大鎚で叩き、不純物を取り除きながら折り返していきます。
日時 |
毎月第2日曜日 午前11時~・午後2時~ |
---|---|
今後の 実演予定 |
2月9日(日曜日)※1月15日(水曜日)午前9時から電話予約を受け付けます。 |
料金 | 無料(別に入館料が必要) |
定員 |
観覧は30分ごとの入替制で、各回15名までとします。 午前の部(午前11時~正午)
|
予約方法 |
開催日のおよそ1か月前から事前予約を受付しています。予約は、お電話にてお申し込みください。
※予約が完了した方は、当日、博物館受付で予約された方のお名前をお伝えください。 |
注意事項 |
|