ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・介護 > 福祉 > 地域包括ケア > ケアネットせとうち > せとうちカフェ(令和6年度)

本文

せとうちカフェ(令和6年度)

3 すべての人に健康と福祉を
更新日:2024年12月13日更新 印刷ページ表示

第27回せとうちカフェ

日時

令和6年11月20日(水曜日)午後6時30分~午後8時

場所

瀬戸内市中央公民館多目的ホール

参加者および参加人数

医療・介護・福祉・保健・行政等関係者 18名

内容

第27回せとうちカフェのテーマは、「見方を変えるとプラスが見えてくる~明日から仕事に活かせるリフレーミング」。
今回は、会の途中に名刺交換タイムや説明の時間を設け、席の移動を行わず1つのテーマでテーブルトークを行いました。
参加者からは「席の移動がなかった分、同じメンバーでゆっくりと話をすることができた」「名刺交換タイムが良かった」などの感想をいただきました。
次回は2月頃の開催を予定しています。よろしくお願いします。​

第27回せとうちカフェ写真(名刺交換タイム) 第27回せとうちカフェ写真(テーブルトーク)

第27回せとうちカフェ写真(集合写真)

第26回せとうちカフェ

日時

令和6年7月18日(水曜日)午後7時~午後8時30分

場所

瀬戸内市総合福祉センター 2階 大会議室

参加者および参加人数

医療・介護・福祉・保健・行政等関係者 28名

内容

第26回せとうちカフェのテーマは、「なれたらいいな○○」。「わたしの夢は・・・」「夢に向かってがんばっていることは・・・」など、参加者は「夢」をキーワードにトークをしました。
アイスブレイクのグループ対抗ペーパータワー作りで参加者同士の距離が縮まり、チャット1のスタートからどのグループでも話が盛り上がり、仕事のこと、プライベートのことを問わず、自分の夢について語り合いました。
テーブルを移動してのチャット2では、「こんな研修を受けていて、とても面白くてオススメです!」「それなら○○をしてみたらどうですか?」など話題が広がり、有意義な時間を過ごすことができました。
次回は11月20日(水曜日)の開催を予定しています。よろしくお願いします。​

せとうちカフェ写真1 せとうちカフェ写真2

​せとうちカフェは、企画段階から、世話人である協力隊の皆さんに関わっていただき、当日も、マスター(司会)、サブマスター(全体の進行)、テーブルホスト(グループトークの進行)などとしてご協力いただいています。あなたも協力隊に登録し、医療、介護、福祉などのさまざまな職種の皆さんと横のつながりを作ってみませんか。詳しい登録方法については下記のページをご覧ください。
せとうちカフェ「せとうちカフェ協力隊について」

せとうちカフェのロゴマークについて

参加者の皆さんにはワッペンをお配りしています。所属事業所などでのPRにご協力ください!

せとうちカフェロゴマーク

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

ケアネットせとうち通信
認知症初期集中支援チーム
障害者基幹相談支援業務
医療機関・介護事業所などの一覧
瀬戸内市における在宅医療・福祉・保健の現状
地域包括ケアのリンク集
ケアネットせとうちホームページについて
相談窓口