本文
相談支援専門員や地域の事業所などで対応に困るようなことについての相談を受け、課題を解決できるように一緒に考えていきます。ご家族の支援者など、障がい福祉分野以外の事業所からの相談にも対応しています。どこに相談すればいいのか分からないといった場合にも、内容に応じた相談先におつなぎしますので、事業所でお困りのことがあればご相談ください。
地域の相談支援専門員の人材育成のための意見交換会や研修会などを開催しています。
市内の相談支援事業所の相談支援専門員の意見交換会を開催し、意見交換や事例検討を行っています。意見交換で取り上げる内容は相談支援専門員の皆さんから挙げていただいており、これまで、サービス等利用計画、緊急時の受け入れ先、災害時の支援などを取り上げました。
市内の相談支援事業所の相談支援専門員を対象として事例検討会を開催しています。
市内の障害福祉サービス事業所の行っている人材育成などに関して聞き取りを行い、いただいたご要望などを基に、現場で直接支援に関わっている職員の皆さんを対象とした研修会などを開催しています。
これまで構築してきたケアネットせとうちのネットワークを活かし、障害福祉の専門職も加わり、多職種連携の強化を図っています。
研修会や出前講座は、内容により介護関係事業所も対象として開催しています。
精神科病院へ長期に入院している人などが、地域で生活できるように働きかけていきます。これまで、医療機関などへの聞き取り等による実態把握や関係者間での地域の体制づくりについての協議などを行っています。
重層的な相談支援体制を目指して、市内の相談支援事業所と連携して取り組んでいます。