本文
多職種のつどい「せとうちカフェ」は、瀬戸内市でケアに携わる人(医療・介護・福祉・保健・行政など)の顔の見える関係づくりと日頃のケアの相談の場です。カフェのような雰囲気の中で、グループに分かれてテーマに沿った会話を楽しみます。さらに、内容を参加者全員で共有し、いろいろな意見を持ち帰ることを目的としています。
カフェでは、次のようなポイントを大切にしています。
初めて参加するときには、初対面の人と楽しく会話することができるか不安になることがあるかもしれません。せとうちカフェでは、テーブルホストというグループトークの進行役の人が、話しやすい雰囲気になっているかどうか、参加した皆さんが楽しんでいるかどうかなどを気にかけてくれます。安心してご参加ください。
また、過去に開催したせとうちカフェの内容をホームページに掲載していますのでご覧ください。
開催日時が決定したら、市内の医療機関、事業所などにご案内をお送りします。参加申し込みと合わせて、テーブルホストを担当できるかどうかもお尋ねしますので、何度か参加してせとうちカフェの雰囲気が分かったらぜひご協力をお願いします。
せとうちカフェは、世話人であるせとうちカフェ協力隊と一緒に運営しています。
さまざまな職種の皆さんに企画段階から関わっていただき、当日はマスター(司会)、サブマスター(全体の進行)、テーブルホスト(グループトークの進行)などとしてご協力いただいています。
あなたも協力隊に登録し、横のつながりを作ってみませんか。
瀬戸内市の医療機関や事業所でケアに携わる人
せとうちカフェ協力隊登録フォーム<外部リンク>から必要事項を登録する
参加者の皆さんにはワッペンをお配りしています。所属事業所などでのPRにご協力ください!