本文
16 平和と公正をすべての人に

持続可能な開発のための平和で包括的な社会を促進し、すべての人々に司法のアクセス を提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包括的な制度を構築する
日本は法治国家であり、日常生活で暴力に巻き込まれたり、非道な圧力にさいなまれることは少ないですが、家庭内暴力や外国人労働者に対する虐待などの事例は決して例外的ではありません。こうした人たちが法の保護に頼れるように、早期発見、通報手段などを整備することが求められています。
また近年では、貧困や社会的排除の結果、無戸籍や住民登録のない住民も発生する可能性が増えています。こうした人々を「取り残さない」ためには、行政に柔軟な対応が求められることもあります。
そして自治体行政に腐敗や汚職が紛れ込むことがないように、自ら襟を正すことが必要ですし、住民に対して常に説明できる透明性の高い行政組織を目指さなければなりません。
相談・窓口
- 2023年5月17日更新ハンセン病元患者のご家族に対する補償金制度について
イベント・募集
- 2025年1月27日更新令和6年度 第3回せとうちゼミナールを開催しました。
- 2024年6月10日更新ハンセン病問題に関するパネル展を開催
- 2023年1月20日更新コンサート「青い鳥のハモニカ」が開催されます
データ
- 2023年1月24日更新ポッドキャスト「何か不足」の配信について
未分類
- 2025年3月6日更新日本ITビジネスカレッジでハンセン病問題啓発動画の上映会を開催しました!(令和7年3月6日)
- 2024年11月18日更新11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
- 2024年6月7日更新「世界難民の日」に市内ランドマークでブルーライトアップを実施します。
- 2023年10月20日更新「第18回難民映画祭」のご案内
- 2023年2月13日更新トルコ・シリア大地震に対する緊急支援
- 2023年1月20日更新「長島ストーリープロジェクト」とりくみ発表会を開催
- 2022年12月3日更新「UNHCR難民アスリート写真展」を開催しています~乗り越える。難民アスリート 希望の体現者たち~
- 2022年11月18日更新【Youth UNHCR主催】 「Youth UNHCR みんなの未来そうぞうコンペ 〜「共に生きる」こと〜表彰イベント」
- 2022年11月18日更新【特別オンラインセミナー】UNHCRの難民支援と私たちにできること
- 2022年10月1日更新ウクライナへの避難民受入に関する支援
- 2022年10月1日更新ふるさと納税(ウクライナをはじめとする世界難民支援)
- 2022年5月6日更新UNHCRグローバルキャンペーン「難民を支える自治体ネットワーク」に署名しました(令和4年5月2日)
- 2022年3月25日更新ウクライナへの人道支援について
- 2022年3月23日更新牛窓中学校生徒がウクライナ支援のための募金活動を行いました
- 2022年3月15日更新国連UNHCR協会とウクライナへの人道支援に関するオンライン会談を行いました(令和4年3月15日)
- 2022年3月7日更新ウクライナへの人道支援