ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・介護 > 福祉 > 地域包括ケア > ケアネットせとうち > 最期まで自分らしく生きるために 11月15日に市民講座「在宅医療・介護推進フォーラム」を開催します

本文

最期まで自分らしく生きるために 11月15日に市民講座「在宅医療・介護推進フォーラム」を開催します

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
更新日:2025年9月25日更新 印刷ページ表示

あなたやまわりの人の将来の医療やケアについて、事前に話し合うことの大切さについて考えてみませんか。

瀬戸内市在宅医療・福祉・保健連携推進協議会と瀬戸内市では、市民の皆さんに認知症の知識や介護の実情などについての理解を深めていただくことを目的として「最期まで自分らしく生きるために~知っておこう!在宅医療・介護と人生会議のこと~」をテーマに、市民講座「在宅医療・介護推進フォーラム」を開催します。

自分の想いを家族に伝えること、そしてその想いを支えること。
『ACP(人生会議)』は市民も、専門職も一緒に考えていく取り組みです。この市民講座で、「対話の第一歩」を踏み出してみませんか?
なお、この市民講座は、瀬戸内市在宅医療多職種連携研修会と合同開催です。

多数のご参加をお待ちしています。

※ACP(アドバンス・ケア・プランニングの略)とは、将来の医療やケアについて、患者本人とその家族、近しい人、医療やケアチームが繰り返し話し合いをして、本人による意思決定を支援する取り組みのことです。その取り組みの内容から、『人生会議』とも呼ばれています。

R7市民講座チラシ

日時

令和7年11月15日(土曜日)午後1時30分~午後4時30分

●特設コーナー 午後1時30分~午後2時30分

●講演会 午後2時30分~午後4時30分

場所

ゆめトピア長船(瀬戸内市長船町土師277-4)

特設コーナー

関係機関のご協力により、講演会前に特設コーナーを設置します。ぜひ、お立ち寄りください。

特設コーナー

種類 内容等 協力団体
口腔ケアコーナー 健康長寿はお口から~あなたのお口は元気ですか~ 岡山県歯科衛生士会
栄養食品コーナー 最期まで楽しく、美味しく食べるために 岡山県栄養士会玉瀬支部
情報提供コーナー 障がい者総合相談窓口の紹介 瀬戸内市地域生活支援センタースマイル
情報提供コーナー 高齢者総合相談窓口の紹介 瀬戸内市地域包括支援センター
相談コーナー 施設行事、イベント写真、施設広報紙等の紹介、自宅でできるエクササイズ 瀬戸内市高齢者入所施設

福祉用具コーナー

介護相談コーナー

介護関係の相談対応、福祉用具の紹介 岡山県介護支援専門員協会瀬戸内支部
お薬相談コーナー お薬なんでも相談会 岡山県薬剤師会瀬戸内支部

※特設コーナーのみご参加の方は、申込不要です。

時間

午後1時30分~午後2時30分

場所

ゆめトピア長船 1階健康スタジオ前フロア

 

 

講演会

講演「最期まで自分らしく生きるために~在宅看取りや人生会議を含めて~」

講師 佐藤医院 院長 佐藤涼介 氏

時間

午後2時30分~午後4時30分

場所

ゆめトピア長船 1階健康スタジオ

参加費

無料

定員

80名(要申込・先着順)

申込方法(講演会に参加ご希望の方は事前にお申し込みください。)

電話・ファクシミリ・インターネットのいずれかの方法でお申し込みください。
お申し込み時に、参加者のお名前とご連絡先等をお伝えください。

電話

受付は、祝日・休日を除く、月曜日から金曜日午前8時30分~午後5時15分です。

電話(0869)22-3800

ファクシミリ

チラシ裏面にご記入の上、送信してください。

市民講座「在宅医療・介護推進フォーラム」チラシR7 [PDFファイル/782KB]

ファクシミリ(0869)22-3801

インターネット

下記の申込フォームからお申し込みください。

市民講座「在宅医療・介護推進フォーラム」申込フォーム<外部リンク>

申込フォーム

​備考

​ヒアリングループ・手話通訳・要約筆記あり

問い合わせ・申込先

瀬戸内市福祉部トータルサポートセンター
電話番号:0869-22-3800 ファクシミリ:0869-22-3801

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

ケアネットせとうち通信
認知症初期集中支援チーム
障害者基幹相談支援業務
医療機関・介護事業所などの一覧
瀬戸内市における在宅医療・福祉・保健の現状
地域包括ケアのリンク集
ケアネットせとうちホームページについて
相談窓口