本文
相談する
子育てに関し、相談できる窓口をご案内します。
妊娠期
妊婦相談
妊婦の方の不安や悩みを解消するため、訪問・電話等により相談対応をしています。
問い合わせ先
健康づくり推進課 電話番号:0869-24-8061
DV等の相談窓口
たとえ配偶者や交際相手など、親密な関係であっても、暴力は決して許されるものではありません。もしも暴力を受け、悩みを抱えているときは、一人で悩まず相談してください。
問い合わせ先
ダイバーシティ推進室 電話番号:0869-22-3922
警察署でも相談を受け付けています。緊急時はためらわず、110番へ連絡してください。
妊娠・出産・子育てに関するワンストップ相談窓口
妊産婦や乳幼児の保護者の相談に対応する「子育て世代包括支援センター」と、様々な心配ごとを抱えたこどもやその家庭の相談に対応する「子ども家庭総合支援拠点」を統合した総合窓口として「こども家庭センター」を、こども・健康部内に設置しました。お気軽にご相談ください。
問い合わせ先
こども家庭センター 電話番号 0869-24-8033
子育て期
育児相談
乳幼児をもつ保護者の相談対応をしています。
問い合わせ先
健康づくり推進課 電話番号:0869-24-8061
子どもと家庭の悩み相談窓口
家庭児童相談室は、子どもの健やかな成長のためにあらゆる問題について相談に応じています。子どもと家庭の悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。なお、対面での相談を希望される場合には、できるだけ事前にご連絡ください。
問い合わせ先
家庭児童相談室(こども家庭課) 電話番号:0869-24-8007
ひとり親等の方の相談
母子・父子自立支援員が、母子・父子家庭及び寡婦の方々を対象に、子育てや就労など、生活の安定、自立のための相談に応じます。なお、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
複雑・困難な相談には、児童相談所や女性相談所などの専門機関と連携して相談を行います。
問い合わせ先
こども家庭課子育て支援係 電話番号:0869-24-8006
発達障害専門相談
成長や発達について臨床心理士が相談に応じます。家庭や学校、社会での様子で気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。お子さんの年齢は問いません。
問い合わせ先
福祉課 電話番号:0869-24-8847
相談支援事業
障害のある子どもの家族などからの面談、電話、訪問などによる各種相談を受け付け、必要な情報の提供や助言、サービス提供事業者などと連絡調整などを行います。
問い合わせ先
地域生活支援センタースマイル 電話番号:0869-22-9600
日曜日・月曜日、祝日及び年末年始は休館
不登校や青少年の健全育成に関する相談窓口
不登校、友人関係、進路など、小学生・中学生の子どもに関するいろいろな相談に乗っています。ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
問い合わせ先
青少年育成センター(適応指導教室「のぞみ」) 電話番号:0869-22-2009
児童虐待に関する相談窓口
子育ての不安や悩みを一人でかかえないでSOSを出しましょう。相談(通告)は保護者を救うことにつながります。ためらわずに通告。相談をしましょう。通告・相談は匿名でできます。通告を受けた場合、市や児童相談所で調査し、対応します。
瀬戸内市における子ども虐待の相談(通告)先
こども家庭課子育て支援係 電話番号:0869-24-8006
児童相談所全国共通ダイヤル
出産や子育てに悩んだときや虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときは、ご連絡ください。お住まいの地域の児童相談所に電話がつながります。
電話番号:189 (24時間受付)
DV等の相談窓口
たとえ配偶者や交際相手など、親密な関係であっても、暴力は決して許されるものではありません。もしも暴力を受け、悩みを抱えているときは、一人で悩まず相談してください。
問い合わせ先
ダイバーシティ推進室 電話番号:0869-22-3922
警察署でも相談を受け付けています。緊急時はためらわず、110番へ連絡してください。
LGBT等の相談窓口
性別への違和感や同性愛の悩みなど、性的マイノリティでお悩みのご本人はもちろん、家族、友人等からのご相談も受け付けています。話した内容が外部に漏れることはありません。安心してご相談ください。
問い合わせ先
よりそいホットライン 電話番号:0120-279-338(無料) 24時間受付
みんなの人権110番 電話番号:0570-003-110
ダイバーシティ推進室 電話番号:0869-22-3922
妊娠・出産・子育てに関するワンストップ相談窓口
妊産婦や乳幼児の保護者の相談に対応する「子育て世代包括支援センター」と、様々な心配ごとを抱えたこどもやその家庭の相談に対応する「子ども家庭総合支援拠点」を統合した総合窓口として「こども家庭センター」を、こども・健康部内に設置しました。お気軽にご相談ください。
問い合わせ先
こども家庭センター 電話番号 0869-24-8033