ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

病院・救急

更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

子どもの医療機関についてご案内します。

小児救急情報

小児救急医療電話相談

子どもの夜間の急な発熱、けいれんなど具合が悪くなった際の保護者などの不安や、症状への対応方法などについて当番小児科医(休日など)または看護師など(平日)が電話で相談に応じるとともに、医療機関への受診について適切なアドバイスを行います。

小児救急医療電話相談(岡山県ホームページ)(別ウィンドウで開きます。)<外部リンク>

利用時間

平日:午後7時~翌朝8時

土曜日:午後6時~翌朝8時

日曜日、祝日及び年末年始:午前8時~翌朝8時

電話番号

♯8000 (携帯電話及びプッシュ回線の固定電話で通話可能)

または 086-801-0018

 

地域の医療機関

休日夜間の当番医や子ども関連、予防接種などのさまざまな条件から医療機関を探すことができます。

おかやま医療情報ネット(岡山県ホームページ)(別ウインドウで開きます)<外部リンク>

おかやま医療情報ネットQRコード

携帯電話からはこちらのQRコードをご利用ください。
(注意)ご利用自体は無料ですが、通信料は利用者の負担になります。

 

当番医について

休日当番医は、次の医療機関となっています。ご利用にあたっては、下記の点をご確認ください。

  1. 内科系の病人であること
  2. 急患に限ります
  3. 診療時間午前9時から午後5時まで
  4. 往診は致しません

当番医表

最新の当番医表は、下記の表よりご確認ください。

当番医表

 

関連情報

邑久医師会のホームページ(別ウインドウで開きます)<外部リンク>

 

 


子育て楽しむなら瀬戸内市

病院・救急

こどもの遊び場

よくあるご質問