ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
はじめての方
サイトマップ
Language
English
中文簡体
中文繁体
한국어
Tiếng Việt
日本語
背景色
白
黒
青
文字
サイズ
標準
拡大
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
防災情報
休日・夜間診療
Googleカスタム検索
くらし
子育て・教育・施設
福祉・介護
しごと・産業
市政情報
観光・歴史
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
総合政策部
>
ダイバーシティ推進室
本文
ダイバーシティ推進室
新着情報
2025年4月1日更新
寄附状況および活用実績
2025年2月14日更新
ハンセン病問題啓発動画を作成しました
2024年11月15日更新
瀬戸内市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度
2024年9月27日更新
外国人に伝わりやすくなる「やさしい日本語講座」を開催しました
2024年7月26日更新
JCI JAPAN グローバルユース国連大使2023の藤田暖生さんが瀬戸内市長を表敬訪問されました(令和6年7月25日)
新着情報の一覧
新着情報のRSS
人権
国府小学校で「人権の花」運動 花の種等の贈呈式を行いました(令和7年4月24日)
今城小学校で人権スポーツふれあい教室を開催しました(令和7年1月16日)
インターネット上の人権侵害をなくしましょう
LGBT等に関すること
邑久光明園社会交流会館 資料展示室
新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見について
人権の尊重される社会の実現に向けて
人権に関すること
ハンセン病に関する情報
ハンセン病問題啓発動画を作成しました
ハンセン病元患者のご家族に対する補償金制度について
動画「長島ストーリープロジェクト」を公開しています
ふるさと納税で応援!ハンセン病の歴史プロジェクト
ポッドキャスト「何か不足」の配信について
特定非営利活動(NPO)法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会について
ハンセン病療養所の将来構想(平成30年1月一部改正)
男女共同参画
瀬戸内市ダイバーシティ社会を推進する条例を制定しました(令和7年4月1日)
瀬戸内市における男女共同参画基本計画進捗状況について
瀬戸内市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度
岡山連携中枢都市圏事業【他市のイベント】
生理用品無料配布機器Oitr(オイテル)を市内公共施設に設置しました
「ダイバーシティ社会の実現に向けた表現のガイドライン」を作成しました
男性用トイレにサニタリーボックスを設置しています
瀬戸内市男女共同参画基本計画
オイテル株式会社と「生理用品無料配布システム(OiTr)の導入に関する協定」を締結しました
各種相談窓口
DV等の相談について
犯罪被害者等支援について
外国人のための相談窓口
【厚生労働省事業】ハラスメント相談窓口について
「DV相談ナビ」短縮ダイヤルのお知らせです
美和会館
みわ会館だより
美和会館について
多文化共生
特定技能所属機関の皆様へ「協力確認書」の提出について
UNHCR×瀬戸内市
UNHCR×瀬戸内市
ふるさと納税(ウクライナをはじめとする世界難民支援)
連絡先
Tel:0869-22-3922
ダイバーシティ推進室
Fax:0869-22-3304
メールでのお問い合わせはこちら
関連情報
申請・届出・証明
特定技能所属機関の皆様へ「協力確認書」の提出について
瀬戸内市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度
相談・窓口
DV等の相談について
犯罪被害者等支援について
外国人のための相談窓口
ハンセン病元患者のご家族に対する補償金制度について
美和会館について
相談・窓口の一覧
計画
瀬戸内市における男女共同参画基本計画進捗状況について
「ダイバーシティ社会の実現に向けた表現のガイドライン」を作成しました
瀬戸内市男女共同参画基本計画
施策・制度
瀬戸内市ダイバーシティ社会を推進する条例を制定しました(令和7年4月1日)
ふるさと納税で応援!ハンセン病の歴史プロジェクト
邑久光明園社会交流会館 資料展示室
イベント・募集
国府小学校で「人権の花」運動 花の種等の贈呈式を行いました(令和7年4月24日)
今城小学校で人権スポーツふれあい教室を開催しました(令和7年1月16日)
牛窓西小学校6年生から「トルコ・シリア地震」への募金を受け取りました(令和5年3月11日)
データ
動画「長島ストーリープロジェクト」を公開しています
ポッドキャスト「何か不足」の配信について
見つからないときは
よくある質問と回答
<外部リンク>