本文
ダイバーシティ推進室
新着情報
- 2024年11月15日更新瀬戸内市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度で受けられる行政サービスを拡充しました!
- 2024年11月15日更新瀬戸内市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度
- 2024年11月15日更新令和6年度第3回せとうちゼミナールを開催します!【申込受付終了】
- 2024年9月27日更新外国人に伝わりやすくなる「やさしい日本語講座」を開催しました
- 2024年7月26日更新JCI JAPAN グローバルユース国連大使2023の藤田暖生さんが瀬戸内市長を表敬訪問されました(令和6年7月25日)
- 2024年6月21日更新「世界難民の日」に市内ランドマークがブルーにライトアップされました。
- 2024年6月7日更新「世界難民の日」に市内ランドマークでブルーライトアップを実施します。
- 2024年5月2日更新みわ会館だより
- 2024年3月25日更新寄附状況および活用実績
- 2024年2月20日更新「ダイバーシティ社会の実現に向けた表現のガイドライン」を作成しました
- 2023年12月11日更新邑久小学校で「人権の花」運動 感謝状贈呈式が行われました(令和5年12月7日)
- 2023年10月20日更新「第18回難民映画祭」のご案内
- 2023年8月25日更新外国人のための相談窓口
- 2023年6月30日更新男性用トイレにサニタリーボックスを設置しています
- 2023年6月22日更新「世界難民の日」に市内ランドマークがブルーにライトアップされました!
- 2023年5月17日更新ハンセン病元患者のご家族に対する補償金制度について
- 2023年4月27日更新動画「長島ストーリープロジェクト」を公開しています
- 2023年2月24日更新ふるさと納税で応援!ハンセン病の歴史プロジェクト
- 2023年2月13日更新トルコ・シリア大地震に対する緊急支援
- 2023年1月24日更新ポッドキャスト「何か不足」の配信について
- 2022年12月3日更新「UNHCR難民アスリート写真展」を開催しています~乗り越える。難民アスリート 希望の体現者たち~
- 2022年11月18日更新【Youth UNHCR主催】 「Youth UNHCR みんなの未来そうぞうコンペ 〜「共に生きる」こと〜表彰イベント」
- 2022年11月18日更新【特別オンラインセミナー】UNHCRの難民支援と私たちにできること
- 2022年10月3日更新UNHCR×瀬戸内市
- 2022年10月1日更新ウクライナへの避難民受入に関する支援
- 2022年10月1日更新ふるさと納税(ウクライナをはじめとする世界難民支援)
- 2022年5月6日更新UNHCRグローバルキャンペーン「難民を支える自治体ネットワーク」に署名しました(令和4年5月2日)
- 2022年3月25日更新瀬戸内市男女共同参画基本計画
- 2022年3月15日更新国連UNHCR協会とウクライナへの人道支援に関するオンライン会談を行いました(令和4年3月15日)
- 2022年3月7日更新ウクライナへの人道支援
人権
ハンセン病に関する情報
男女共同参画
- 令和6年度 第2回せとうちゼミナールを開催しました
- 瀬戸内市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度で受けられる行政サービスを拡充しました!
- 瀬戸内市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度
- 岡山連携中枢都市圏事業【他市のイベント】
- 生理用品無料配布機器Oitr(オイテル)を市内公共施設に設置しました
- 「ダイバーシティ社会の実現に向けた表現のガイドライン」を作成しました
- 瀬戸内市における男女共同参画基本計画進捗状況について
- 男性用トイレにサニタリーボックスを設置しています
- 瀬戸内市男女共同参画基本計画
- オイテル株式会社と「生理用品無料配布システム(OiTr)の導入に関する協定」を締結しました